iPadOS 13.4で正式対応したマウスを使ってみる!【iPad Pro 2018 + Designers Mouse】
新型iPad Proの発表で大きく取り上げられたトラックパッド付きのMagic Keyboardだけど、3月25日リリースのiPadOS13.4からは(インストール可能な)全てのiPadでマウスやトラックパッドが使えるようになるわけで、”新型”のウリではなような気もしてきた。
とりあえず、手元にあったマウスでポインタの使用感を試してみる。 本当はMagic TrackpadやMagic Mouseが良いのだろうけど、デスクに置きっぱなしですぐに使えない。 どうしてもマウスを使ってみたいので、その辺りにあった有線マウスをアダプター経由でつないでみると、、動いた! 昔買ったMicrosoftのDesigners MouseをBluetoothで繋いでみても、、動いた! 結論、制限はあるけどPCで使えるどのマウスでも使えるようです。
Appleのトラックパッドじゃなくても大体のことはできる
ギズモードの動画でもあったけど、ジェスチャがiPad操作にいろいろ対応してるみたい。
今回使ったのはMicrosoftの「Designers Mouse」という3000円くらいで買えたシンプルな(お洒落な)マウスで、右左のボタンと中央のスクロールボタンしかありません。通常のマウスでジェスチャが使えなかったとしてもある程度のことはできるようです。できたこと、できなかったことをまとめます。
できたこと(+便利なところ)
- 状況に応じて形状と機能が変わるポインタ!
- Slide Overは右端にやってさらに右にポインタを動かす
- コントロールセンターは右上のネットワークと電源のアイコンに合わせてさらに上に、ネットワークと電源のアイコンをクリックしても表示できる
- 通知センターは上中央付近か時計と日付のアイコンに合わせてさらに上に、時計と日付のアイコンをクリックしても表示できる
- app使用中に下に合わせるとDockが出る
- app使用中に下に合わせた状態でさらに下に動かすとホームに戻る
- ホーム画面で下に合わせた状態でさらに下に動かすとAppスイッチャーになる
- 画面下のバーに合わせた状態で下から上にドラッグするとapp使用中にかかわらずAppスイッチャーを表示できる
- アプリの切り替えは下のバーを左右にドラッグ
- ポインタを文字に合わせるとカーソルに変わるが、文字サイズに合わせてカーソルの大きさが変わる!
- Haptic Touchはマウスの主ボタンを長押し
できなかったこと
- Appスイッチャーでappの終了はできない
- スクリーンショットでマウスは映らない
カスタマイズ
Designers Mouseの場合の設定可能な項目
マウスの挙動のカスタマイズ
マウスかトラックパッドを接続すると「一般」→「トラックパッドとマウス」という項目が出現する。
Microsoft Designers Mouseの場合は、
- 軌跡の速さ
- スクロール方向
- マウスの副ボタン の設定が可能
ポインタのデザイン
「アクセシビリティ」→「ポインタコントロール」で
- ポインタの淵の色
- ポインタのサイズ
- ポインタのアニメーションのオンオフ
- スクロールのはやさ が設定できる。
ポインタの淵の色を変えると、appのボタン上で変形したポインタにも淵の色が適用されるので少しみやすくなる。
アニメーションをオフにすると、App中のボタンに合わせたときやテキストの上においたときでもポインタの形が変わらず丸のままになる。
ボタンの割り当て(Designers Mouseの場合)
ボタンの割り当ては従来の方法通り「アクセシビリティ」→「タッチ」→「AssistiveTouch」を有効にして、「ポインティングデバイス」の中の「デバイス」から「接続済み装置」で設定したいデバイスを選択し、追加のボタンをカスタマイズで変更可能。
AssistiveTouchをオンにするとボタンのカスタマイズができるものの、半透明のAssistiveTouchのボタンが出現するので、邪魔な人は公式にBluetoothマウスの設定ができるようになることを待ちましょう。
ライブ変換最高!
今回のアップデートの1番の目玉はライブ変換の実装なのでは?
iPad持ちのMacOSユーザーは歓喜してるんじゃないかな?
Magic Keyboardよりもマイス対応よりももっと強調してよかったんじゃないか。
IMEやGoogle日本語入力の人は知りません。
(オフにする方法もわかりません。)
現時点での感想
ボタンの割り当てができるといいかも!
Magic KeyboardかMagic Trackpadが最高だと思う。
Split Overなんかは指でも操作する場所がタッチしにくかったりするので、トラックパッドであればカーソルを合わせておけばジェスチャーで大雑把にできる!
でもやっぱりMacの方が使いやすい?
iPad Pro + Smart Keyboard Folio + Designers Mouseを試してみてMacBook Proに戻ると、やっぱりラップトップ使いやすいなってなった。
作業スペースが多いことが良いのか、キーボードのサイズ感がいいのか、
何ができるかはApp依存なところがあるから、まだまだMacには追いつけないような。
Webベースのブラウザで動くサービスなんかに全て移行しちゃうっていうてもなくはないかも(ない)。
Appは2個くらいの方が集中できる?
作業スペースが多ければ多いほどいろんなウィンドウを開いてしまって、気が散る時が多いけど、iPadOSなら2個(SplitView + SplitOverで3個)までしか開かないからかえって作業が捗るのかもしれない。
キーボードに関しては、Magic Keyboardのシザーキーボードが使用感をMacに近づけてくれるかもしれない。
やっぱりトラックパッド付きのMagic Keyboardは買いかな。
Mac用のMagic KeyboardとMagic Trackpadでもいいような気もする。
Related articles
人気の記事
EX予約は途中駅からでも乗車可能!ただし発券が必要!
2577 views | Jan 27, 2020
Googleフォームの回答が消えた。削除した質問の回答を復元する方法
604 views | Dec 16, 2019
Chromeでパスワードを常に保存しないにしてしまった後に保存するようにする方法
248 views | Oct 1, 2020
Wordで画像が荒くなる。Word for Macで挿入した画像が圧縮されないようにする方法
188 views | May 18, 2021
Googleフォームの回答の保存先はどこ?回答を削除しないために
172 views | Dec 16, 2019
学生でスーパーフライヤーズゴールドカードを取得することができました【ANA SFC】
136 views | Jan 23, 2020
【利用再開方法・10.18.0】Payパスワードが設定されていないため〜と表示されてLINE Payが利用できない【LINE Pay】
109 views | Nov 17, 2020
SidecarでWiFiが遅くなる。有線接続には「信頼する」必要があった
98 views | May 21, 2020
最近の記事
Tag
#4K (2) #adobe (1) #AirPods (1) #Apple (10) #BigSur (1) #CORSAIR (1) #Display (2) #EX予約 (1) #Gmail (1) #GoodNotes (2) #GoodNotes4 (1) #GoodNotes5 (1) #Google (5) #GoogleCalender (1) #GoogleChrome (2) #googleform (2) #GoogleTasks (1) #headset (1) #iCloud (1) #iOS (3) #iPad (4) #iPadPro (1) #iPhone (2) #Jekyll (2) #KEIAN (1) #LINE (1) #LINEPay (1) #Mac (4) #Microsoft (2) #Netlify (1) #PowerToys (1) #PWA (1) #sfc (3) #Sidecar (1) #VIRTUOSO (1) #Windows10 (1) #Word (1)